あなたの漫画、イラスト、小説などのオタク的創作の歴史を教えてください!
1.オタクの歩み母親も父親も微妙にオタクなので
私は遺伝子からオタクになる血の定めだったと言わざるを得ない。
いや…そんなの悲しすぎるな。できることなら否定したいです。
実は両親と私の血が繋がってないとか…いや…そんなの悲しすぎるな。
2.影響を受けた作家や絵師さんそりゃ沢山います!世の中ってなんて才能で満ち溢れているんでしょう!
読んだ直後は影響されて文体が変わってしまいがちなんですが
それでもしばらくすると元に戻るので、
その元に戻ったものが私の文章なんじゃないかと思っています。
あ、エ□を書く際には商業BL小説を参考にしてます。笑
どういう表現が色っぽいかっていうのは自分じゃわからないので。
3.今まで描(書)いた中で一番楽しかった物は?そんな難しい質問、困る!
どれもこれも楽しかったり泣きそうになりながら書いています。
特に高杉が労咳の話なんてウキウキするのは無理ですからね、重苦しいです。
それでも全部に愛情だけはつまってます。
読み返して「へたくそ!」と思うことはあっても「嫌だ」と思うことはない…かな?笑
4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事■変わった事
良い言葉を聞くと「あ、使える…」と思うようになったこと。
■嬉しかった事
やっぱり感想をいただくこと。
あなたが女神か、と思いつつありがたく全て飲み干します。
■悩み事
ネタがもうないこと(1年以上前から言ってる)
5.今までの作品の癖みたいなもの()←括弧の乱用。最近は抑えてますが、一時期大変酷かった。
あと突如としてポエム癖が発動します。一時期大変酷かった。
6.アナログとデジタルではどちらの作品が作りやすいですか?文章は絶対にデジタルです。手書きでなんか書けない。
絵はアナログの方が描きやすいですが
サイトにあげたりとか、人の目に触れる絵ならデジタル派です。
やっぱり綺麗に描けるので…や、私のアナログ絵が汚すぎるのか…笑
7.作品を描(書)く上での理想と現実理想なんて言い出したらキリがないのでは。
一人一人がナンバーワン☆(一部にしか通じない台詞)
8.作品を描(書)く上で学んだ教訓・ネタは鮮度が命。
・台詞は短ければ短いほど力強い。
9.これからチャレンジしたい事漫画パワー(?)を強化したいです。
絵がうまい人と漫画がうまい人ってまた別の才能だと思うんですけど
絵も漫画もうまくないので逆境からのスタートです。……が、がんばる!
10.次に回す歴史が知りたい5人歴史を答えた記憶がないんですけど私の回答間違ってたのかな?かな?
PR